fc2ブログ
コンテントヘッダー

さくら新しい毛が生えて来ました

13・1・27さくら
北海道犬さくら、寒い冬がやっぱり快適のようです
さくら~と呼んだら
調子が良くなって嬉しいのかワオ~~ンと吠えていました
ずっと吠えているわけでは無いんです

13・1・27さくら2
薄いピンク色になって新しい毛が生えてきました
これでシャンプーしても沁みないわね
やっと洗ってもらえます

13・1・27さくら3

帰り際、甘ったれてジャンパーの中にお顔をすりすり
可愛いさくらでした(*^_^*)

綺麗に生えそろってふわふわさくらちゃん見れるのが楽しみです

mixiチェック
コンテントヘッダー

レモン気管支炎良くなっています・医療費

昨年、12月変な咳をしていたレモン
年を越して、未だ少し咳が残っていると連絡を受けて
1月8日に獣医へお願いしていました
ご報告が遅くなり申し訳ありません

この所、北陸は嵐のようなお天気です
雪も強風で飛ばされ舞っていたり・・・
13・1・27ゆき
お天気も落ち着いたので
午後からレモン達に会いに行ってきました

13・1・27レモン1
「今年初めてだね!」元気よく飛びつきながらご挨拶
元気そうで良かったわ♪

13・1・27レモン
オヤツを上げていたら乗り遅れたレモン「オレも下さい!」

13・1・27レモン3
見合って・・・・
相変わらずタイガーとのバトルも楽しんでいました
13・1・27レモン2
咽るような咳も無くなって良かったね!

イタリアンなおじさんレモン
お薬も終わって元気いっぱいです
里親さん募集中です

1月8日
レモン医療費

内服薬 
¥4,060(¥2,030×2)

消費税
¥203

合計
¥4,263


mixiチェック
コンテントヘッダー

さくらリンパ球反応検査結果

1・20さく
ご心配おかけしているさくら
最初の頃に比べたら随分良くなって来ました

1・20さくら
前回瘡蓋が付いていた所も取れて
肌も薄いピンク色になって
新しい毛も少し生えて来ています
痒みもずっと落ち着いてきているようですが
外すと舐めるので未だ綺麗に治るまでは
カラーのお世話になります
1・20さくら1
もう暫く我慢してね
・・でも嫌がらずにつけてくれている良い子ですよ

さて、リンパ球反応検査結果が出ました
要注意の物が小麦とジャガイモでした
米も1.1%で要注意になる可能性ありだそうです
アレルギー対応のフードはコンスターチや鶏肉などで
このまま続けて様子を見ます


主要食物アレルゲン
牛肉 0.1% 陰性
豚肉 0.1% 陰性
鶏肉 0.1% 陰性
卵白 0.0% 陰性
卵黄 0.0% 陰性
牛乳 0.0% 陰性
小麦 1.3% 要注意◎
大豆 0.9% 陰性
トウモロコシ 0.0% 陰性

除去食アレルゲン
羊肉 0.3% 陰性
七面鳥0.0% 陰性
アヒル0.0% 陰性
サケ 0.0% 陰性
タラ 0.0% 陰性
ナマズ0.0% 陰性
シシャモ0.0%陰性
ジャガイモ1.3% 要注意◎
米  1.1% 陰性

参考基準値
◎1.2%未満:陰性
リンパ球に反応しない食物抗原です
○1.2%~1.7%:要注意
健常犬でも希に検出される事がある範囲です(5%程度)
●1.8%以上:陽性
異常値と判断されますので、食物回避をお薦めします




mixiチェック
コンテントヘッダー

つくし混合ワクチン接種・医療費

1月20日つくし1
前回の予防接種から1年が経ったので
混合ワクチン接種しに行ってきました

心音も乱れなく雑音も無く、体温も平熱
眼も白内障もありません
ただ・・・体重が・・昨年よりも2kg増えていました

冬なのでこのまま維持して
これ以上増えないように気を付けて行きたいと思います

ひかるが居なくなって
コンテナに残っているのはつくしだけ
元気かな?と心配していましたが
笑顔で迎えてくれました
1月20日つくし
ん・・確かにウエストのくびれは無くなっているかもしれません

2001年8月8日うまれの
つくし
とっても元気で明るい子です
里親さん募集しています

1月20日
医療費

犬6種混合ワクチン   ¥5,250



mixiチェック
コンテントヘッダー

さくら検査結果・医療費

昨日はひかるの葬儀が午後からでしたので
午前中にさくらの様子観察と
検査結果を聞きに病院へ行ってきました

施設でお世話をしていて下さった方達も
さくらの病院へ集まってお別れをして下さいました

さて、さくらですがこの笑顔!痒みもだいぶ治まって来たようです
13・1・13さくら
車が好きなので乗せてみました

検査結果です
13・1・9さくらあれるげん1


昆虫(ハウスダスト、ノミ、蚊、ごきぶり)と
ブタクサとカビに要注意の反応がありました
梅雨から夏に皮膚炎を繰り返した原因が、
昆虫(蚊に刺される、ノミがついた、ハウスダストなどのダニの繁殖など)
やカビに反応していた可能性が高いかと思われる

蚊にさされ、痒いので掻く→掻いて炎症をおこし、
細菌感染するを繰り返していたようです
また、北海道犬は毛がとても密に生えており
濡れたままにしておくと蒸れて細菌が繁殖しやすくなります
昨日は腿の部分の写真を撮り忘れましたが
皮膚の赤身も無くなり瘡蓋も乾いてきて剥がれてきていました

皮膚炎から炎症反応の所為か白血球の値が高かった数値も
141 100/μl正常値(60~170)正常値に戻っていました

1月13日

医療費

入院(中型犬)   
¥3,000

外注検査(アレルギー特異的Ig検査)
¥8,000

外注検査(アレルギーリンパ球主要食物)
¥13,000

外注検査(アレルギーリンパ球除去食試験)
¥13,000

Hills療法食犬3kgz/d
¥5,000

消費税
¥1,950

合計
40,950

リンパ球検査結果は未だ出ていません
結果が分かり次第ご報告させて頂きます

注)昨年12月22日及び12月30日の検査費用明細を
2012年12月30日さくら検査結果に追記しました
ご報告が遅くなり申し訳ありません


mixiチェック
プロフィール

北陸わん

Author:Big smile プロジェクト
・・・北陸わんスタッフ4名

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
当ブログへのリンクについては
リンクについてをご一読ください。

banner.jpg

hokurikuwan_banner01.gif
リンクボランティア
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR
管理者のみ